Back to Search
Start Over
Development of the Clothing Education Program for the Purpose of the Rediscovery and Succession of the Culture of the Kimono
- Source :
- 学部・附属学校共同研究紀要. 44:75-84
- Publication Year :
- 2016
- Publisher :
- 広島大学学部・附属学校共同研究機構, 2016.
-
Abstract
- 昨年度は,附属福山高等学校において,明治期に輸出されたキモノの実物観察を通して日本の衣装文化を理解する学習プログラムを開発した。生徒は,実物衣装の観察と布の厚み測定を通して輸出用キモノの特徴を明確に理解し,また明治の絹物商人のものづくりの精神に対して感動を得た。本研究の目的は,横浜の絹物商椎野正兵衛や京都の飯田高島屋の活動を取り上げて,キモノについてより多角的に探究させるとともに,1904年に開催されたセントルイス万国博覧会でキモノが大量に販売されたことがアメリカでのブームを引き起こしたことを理解させる学習を開発することであった。さらには,この学習を通してキモノ文化のちからを再発見し,未来へと継承して行く意識と態度を育成することを目的とした。開発したプログラムを附属高等学校において実践し,学習効果を検証した。アンケート等から,生徒は,明治期に輸出された刺繍のキモノが欧米を魅了した背景に椎野庄兵衛たちの優れたものづくりの心と技があったことを理解するとともに,キモノの文化を継承し発展させるためには歴史的理解を踏まえてグローバルな視点から考えなければならないことを認識した,という効果が確認された。<br />Last year, we developed a home economics program for teaching Japanese kimono culture through the observation of kimonos exported during the Meiji era. The Attached Fukuyama High School students learned kimono characteristics from the thickness of the cloth. In this study a new learning program about the activities of silk dress dealers, S. Shobey in Yokohama and Iida Takashimaya in Kyoto, was developed for the Attached High School clothing education. In the lessons, students learned that kimonos were sold in large quantities at the St. Louis World Exposition held in the United States in 1904. From questionnaires, it was recognized that the students understood the heart and the manufacturing skill of S. Shobey and Takashimaya in the embroidery of exported kimonos. The new learning program helped students to understand the value of kimonos from a global perspective, based on historical understanding and had a thought to succeed to kimono culture in the future.
Details
- Language :
- Japanese
- ISSN :
- 13465104
- Volume :
- 44
- Database :
- OpenAIRE
- Journal :
- 学部・附属学校共同研究紀要
- Accession number :
- edsair.dedup.wf.001..092826d6c91845ebae562687f728c69d