Back to Search Start Over

A Development of Trucking in the Kyushu District during the Interwar Period

Source :
關西大學經済論集. 67(4):645-655
Publication Year :
2018
Publisher :
關西大学經済學會, 2018.

Abstract

九州地方の貨物自動車輸送では1トン積車両が主に使用され、100kmまでの短距離輸送が中心であった。輸送業者の大半は自動車を1台所有する零細な経営で、荷主の指示で随時随所に輸送を行っており、鮮魚が最大の輸送品目であった。九州南部の貨物自動車輸送は、物資集散の中心であった鹿児島と都城を軸に展開し、輸送路には国道と県道が使用されていた。鉄道の敷設が遅かった当該地域、とくに宮崎県では、道路輸送が重要性を持ち続けたことが道路整備を促し、自動車輸送に好影響を与えた。鉄道と競合する輸送は、鉄道と並行する場合と鉄道が迂回する2地点を直線的に結ぶ場合があり、鮮魚輸送では鉄道に一定の影響を及ぼした。鮮魚輸送に自動車が使われた理由は、輸送時間の短さと輸送が時間に左右されない点にあった。

Details

Language :
Japanese
ISSN :
04497554
Volume :
67
Issue :
4
Database :
OpenAIRE
Journal :
關西大學經済論集
Accession number :
edsair.jairo.........145beeff8000bec647bdeef04699e04c