1. Comparison of biological measurement and physical estimates of space radiation in the International Space Station
- Author
-
Kayo Yoshida, Megumi Hada, Akane Kizu, Kohei Kitada, Kiyomi Eguchi-Kasai, Toshiaki Kokubo, Takeshi Teramura, Sachiko Yano, Hiromi Hashizume Suzuki, Hitomi Watanabe, Gen Kondoh, Aiko Nagamatsu, Premkumar Saganti, Francis A. Cucinotta, and Takashi Morita
- Subjects
History ,Multidisciplinary ,Polymers and Plastics ,International space station ,リスク評価 ,マウス胚性幹細胞(ES細胞) ,国際宇宙ステーション ,Stem cells ,幹細胞 ,Industrial and Manufacturing Engineering ,Space radiation ,染色体異常 ,Business and International Management ,宇宙放射線 ,Chromosome aberration ,Mouse ES Cells ,Risk assessment - Abstract
研究グループは、宇宙放射線による生物への影響を定量的に測定し、物理学的線量計による予測値と生物学的測定値がほぼ一致することを明らかにしました。今回、研究グループは、放射線に対する感受性を高めたマウス胚性幹細胞(ES細胞)を凍結し、2013年3月にSpace X-2のドラゴン宇宙船によりISSに打ち上げて1,584日間MELFIと呼ばれる-95℃の冷凍庫に保管させて宇宙放射線を被ばくさせました。その後、約1年ごとに4回にわたって細胞を地上に回収し染色体異常等を解析するとともに地上での加速器による陽子線の影響と比較しました。その結果、ISSの冷凍庫内で測定した物理学的線量から予測された宇宙放射線の影響の強さ(線質係数)は、陽子線の1.48倍になりました。一方、ISS内で宇宙放射線が細胞に直接与えた影響(染色体異常)は陽子線の1.54倍であることから、両方の値がほぼ一致することを世界で初めて示すことができました。このことから、宇宙放射線は、未知の複合的な効果で生物学的影響が非常に大きくなる、あるいは小さくなる可能性は低く、物理学的な測定と推定によるリスク評価が信用できることが示されました。本研究成果は、今後、月や火星など、より強い宇宙放射線の影響が予想される深宇宙空間における有人長期滞在の安全につながることが期待されます。, Nowadays, ordinary people can travel in space, and the possibility of extended durations in an environment such as moon of the Earth and Mars with higher space radiation exposures compared to past missions, is increasing. Until now, the physical doses of space radiation have been measured, but measurement of direct biological effects has been hampered by its low dose and low dose-rate effect. ...
- Published
- 2022